インドネシアの旅話・うまうま話・モノ話☆
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
14日から2泊3日でチャンディ・ダサへ行ってきました。
新しい道のおかげで約1時間半で行けるようになって楽~
まずは途中、カマサンスタイルの絵で知られるクルンクンへ。パサールのすぐ傍に、昔の裁判所があります。そこの天井には緻密なカマサンスタイルの絵がびっしり。色合いも微妙で神秘的でした。
それから先日トゥガナンへ行ったときは、その奥の村まで行っている時間がなかったのでついでに寄り道しました。
少し集落の雰囲気が違う感じ。奥に細長い集落は、両脇に民家が並び、真ん中に村の行事のための建物が並んでいます。
16日の年に1度のお祭りの準備がされていて、観覧車?らしきものまでありました。
テキヤが並んで日本のお祭りと似てる雰囲気。
トゥガナンといえばアタ製品ですが、ここにはめずらしいグリンシン(ダブルイカット)があります。ふつうのイカット(織物)よりずっとずっと長い時間をかけて織られるこのイカットは高いけど重厚感があって1枚欲しい…(写真:セレモニーのためグリンシンの衣装をまとう少女たち)
いくつか寄り道しながらも3時にはチャンディ・ダサへ着きました。何もない~~海とカフェとホテルが立ち並ぶエリア。お客のほとんどが欧米の方でした。ただただのんびり過ごすか、バリ島東側の観光にはちょうどいいところですね。
(その2へ続く)
新しい道のおかげで約1時間半で行けるようになって楽~
まずは途中、カマサンスタイルの絵で知られるクルンクンへ。パサールのすぐ傍に、昔の裁判所があります。そこの天井には緻密なカマサンスタイルの絵がびっしり。色合いも微妙で神秘的でした。
それから先日トゥガナンへ行ったときは、その奥の村まで行っている時間がなかったのでついでに寄り道しました。
少し集落の雰囲気が違う感じ。奥に細長い集落は、両脇に民家が並び、真ん中に村の行事のための建物が並んでいます。
16日の年に1度のお祭りの準備がされていて、観覧車?らしきものまでありました。
テキヤが並んで日本のお祭りと似てる雰囲気。
トゥガナンといえばアタ製品ですが、ここにはめずらしいグリンシン(ダブルイカット)があります。ふつうのイカット(織物)よりずっとずっと長い時間をかけて織られるこのイカットは高いけど重厚感があって1枚欲しい…(写真:セレモニーのためグリンシンの衣装をまとう少女たち)
いくつか寄り道しながらも3時にはチャンディ・ダサへ着きました。何もない~~海とカフェとホテルが立ち並ぶエリア。お客のほとんどが欧米の方でした。ただただのんびり過ごすか、バリ島東側の観光にはちょうどいいところですね。
(その2へ続く)
PR
この記事にコメントする